2020年6月27日一人よがりのものさし先日のブログで作家性というテーマで出て来た言葉。。ひとりよがり。 15年以上前の話で、もう完全にうる覚えなのですが坂田和賓さんのお書きになった 作品集?コレクションの骨董を紹介された本のタイトルが「一人よがりのものさし」。...
2020年6月26日ジャンゴの作家性作家性が濃い、癖が強い表現者ほど惹かれてしまうことって無いだろうか。 個人的には映画監督だと黒沢清の作品が好きであるが、一般的には癖があり、 暗示的な表現やブラックなユーモアだったり、暗喩、隠喩など隠れたテーマや モチーフが見え隠れしていて、分かりやすいハリウッド映画や大作...
2020年6月24日宗達とDJANGO REINHARDTほぼ同一人物説タイトルを見て何言っとるんやー、て思った方多数だと思います。 だって時代も、国籍も全く違うんですよね。。 むしろ同一人物でいてほしくないとすら思います。。 この説は、かなり昔(10年くらい前かな)とあるラジオで、政治家の小沢○郎さんと...
2020年6月22日三笑亭さんアナゴののし紙イラスト今年は梅雨の中休み多いですね。。 晴れていると、針先にクネクネした生き物を付けた長い竿を、広大な青い海に投げて、潮風にあたりながらビールを頂きたい。。。 そんな気持ちになります。 で、今回三笑亭さんの逸品テイクアウト其の陸、なんと、、あなご飯です!...
2020年6月20日展示会のお知らせ --日本新工芸近畿会選抜展--久しぶりの展示会です。東京での本展が中止になり、近畿会も中止になり 、大丸さんでの選抜展もアウトかと思われたのですが、何とか開催するはこびとなりました。急にハンドルを握った感じなので、ガス欠、タイヤパンクしかけ、急ハンドルでスリップしたかのような作品にならぬようにだけ気を付...
2020年6月17日三笑亭さんのし紙原図集早いもので今年も折り返してしまいました。前半戦はほぼ自粛と、展覧会中止による思考停止、楽しみと言えばテイクアウトで頂く美味しいご飯。。結構また太ったかもしれません。 ただ、大変な事ばかりでなく、のし紙を描かせて頂ける機会を頂き、それは大山崎の老舗天婦羅屋である三笑亭さんです...
2020年6月3日三笑亭さん逸品テイクアウト~鱧料理~鱧。。この季節に最高のおもてなし料理。あの独特の歯ごたえ、噛んだ時の風味、アクセントのある小骨の僅かなのど越し、美味いんですよね。梅肉、何であんなに合うんでしょうね。。で、鱧の旨味を思い出しつつ、今回ものし紙描かせていただきました。...
2020年5月27日のし紙デザインと暖簾の制作京都大山崎の天婦羅の料理屋さんである三笑亭さんから依頼を頂き、今回制作させて頂きました。 暖簾に関しては生成の生地をベースに5枚並びで、シンプルに屋号と家紋のみのデザインなのですが、 もうこれ以上触りようが無い、代々受け継がれたレイアウトに関心しながらも、ちょっと提案で変え...
2020年5月14日国際工芸アワードとやまさあホームページも作ったことだしブログも書いて制作も頑張ってTAKUROZOME頑張っていこうという矢先のコロナ。。出鼻くじかれるとはこの事、暗いニュース、疑心暗鬼、展覧会中止、延期、イベント中止でネガティブ全開な状況になってしまいつつも、少しずつでも前進しないとなあと。...